※メイン画像:北欧、暮らしの道具店
部屋に置いてあるだけで、なんだか心が弾むアイテムってありますよね。
キッチンで気持ちが弾むのが、まるくてコロンとしたフォルムに、木の取っ手が可愛らしいダンスクの「バターウォーマー」。
※画像:comfota
小さなこの片手鍋がキッチンにあるだけで、カフェのような雰囲気にしてくれます。
しかも、こんな小さいとどうやって使えばいいの?と思う方も多いかもしれませんが、まさにキッチンに一つあると便利!なアイテムなんです。
小さなこのバターウォーマーの活用方法をお伝えします。
お店のようなロイヤルミルクティーを作る
※画像:roomclip
普通のミルクティーと違うあのまろやかでクリーミィなロイヤルミルクティー。
このバターウォーマーを使えば簡単に、ちょうど1〜2人分 できちゃいます!
普通のお鍋だと洗うのが面倒…と思ってしまいますが、この小ささなら気になりません!
ロイヤルミルクティーの作り方
- 作るミルクティーの半分の水を鍋で温める。
- 沸騰したところに、ティーカップ1杯につき小さじに大盛りの茶葉を入れる(アッサムティーがおすすめ)。
- 3分ほど茶葉が開くまで弱火で煮詰める。
- 弱火のまま、ミルクティーの半分量の牛乳を加える。
- 沸騰直前に火を止め、蓋をして3分蒸らす。
これで、紅茶の香りが豊かに薫る、ロイヤルミルクティーの完成です♩
ゆで卵を作る。
※画像:zutto
料理中に、
「ゆで卵が欲しいけど、お鍋使っちゃってる!」
という事、ありませんか?
サラダに入れたり、煮込み料理に入れたりしたいとき、このバターウォーマーでちょうどよくゆで卵が作れます。
小さいうえに、ホーローで熱伝導が良いので すぐに出来上がるのも嬉しいですね。
テーブルに出して、フォンデュを楽しむ
※画像:楽天ブログ
可愛らしい見た目とサイズは、テーブルに出してもぴったり。
チーズフォンデュやチョコレートフォンデュで食材と一緒に並べて♩
ホーロー鍋なので温度維持もしやすいのですが、ホットプレートにこのお鍋を乗せてしまってもいいですね。
スープランチの器として使う。
※画像:comfota
朝食やランチで1人分のスープを作ったら、そのままテーブルへ。
バゲットを添えれば、おしゃれなスープランチの完成!
見た目だけじゃなくて、キッチンで便利に働いてくれる、ちいさなお鍋「バターウォーマー」。
あなたのキッチンのお供にも、いかがでしょうか。
![]() 北欧ブランド DANSK(ダンスク)バターウォーマー |
![]() |
DANSK ホーロー鍋シリーズ ビストロ バターウォーマー 白 新品価格 |