働いている方ならほとんどの方が1度は考えたことがある、「転職」。
明確に転職したい会社や目的がある場合は、行動も起こしやすいもの。
でも漠然と「もっと自分に合う仕事を探したいけど、具体的なイメージはまだ…」という場合、なかなか転職活動に踏み切れないですよね。
そんななか先日、漠然と転職を意識している方にむけた転活サービス
「Switch.」
がスタートしたのをご存知でしょうか?
これまでの転職サービスよりも気軽に「ゆる転活」が始められるという「Switch.」。
どんなサービスなのか、詳しい内容や実際に登録してみた感想をご紹介します。
目次:
目次
1.ジョブマッチングサービス「Switch.」とは?
Facebookと連動したジョブマッチングサービス「Switch.」は、2015年1月に開始したサービス。
利用方法は簡単で、FacebookのIDでログイン後に5つの項目のみを登録したら、あとはスカウトを待つだけのサービスです。
「Switch.」サービスの特徴。
Switchの特徴は、FacebookのIDと連携することで驚くほど簡単に登録でき、その後のスカウト待ちや企業とのやりとりも全てFacebook上で完結できる点です。
Facebookと連動というと、
「企業側にプライベートな投稿が見えちゃうの?」
と心配に思うかもしれませんが、引用されるのは年齢、学歴や所属企業などの基本情報。
顔写真や名前は公開されません。
それ以外には登録時に別途記入する5つの項目(経験業種・職種・経験社数・スキル・在籍企業情報)が、企業から見られるようになります。
従来の転職サイトに登録する際は、名前から学歴、職歴などを細かく記入していかなくてはならずかなり時間がかかります。(私も転職経験者ですが、転職エージェント毎にこの登録をするのがとても大変でした。)
そういった手間がFacebookと連携することで省かれて、気軽に転職活動に踏み出せるのがこのサービスのとても便利な点ですね。
利用していることは他の人には分からない。
Switch.のサービスを利用していることはFacebook上で自分以外の人にはわかりません。
また、自分の友達のほかに現在の所属企業など見られたくない企業はブロックすることも出来るので安心。
スカウトが来たら、「いいね!」のワンクリックレスポンス。
企業からスカウトが届いたら、気に入ったら「この求人にいいね!」をするだけでOK!
そうしてマッチングが成立すると、Facebook上で企業とメッセージのやりとりができるようになります。
また、マッチング成立の時点で初めて企業側に、自分の氏名やプロフィール写真が公開されます。
「Switch.」登録の流れ。
私もまさに、積極的には活動しないけれども「もし良い案件があるなら…」という潜在的なゆる転活者。
実際にSwitch.に登録をしてみました!
今回スマホで実際に登録をしてみた流れをご紹介します。
↓まずは、Switchのサイトへ。
↓ここから設定項目を登録します。最初はブロックする企業。過去や現在の就業企業などをブロック設定します。
スマホで数分で登録出来ました〜!
登録後は求人を見たり、登録情報を充実させたりすることが可能。
登録後は、スカウトを待つだけ。
ですが、自分で求人情報をチェックして「いいね!」をして、積極的に探す事も可能です。
「Switch.」運営は、Facebook連携サービス実績のある運営会社
Facebookとの連携サービスというと、セキュリティや実際にうまくマッチングされるのかなどが心配になりますよね。
「Switch.」の運営会社ネットマーケティングは、「オミアイ」というFacebook連携最大級の恋愛マッチングサービスをすでに運営して成果を上げている企業です。
ベンチャー企業のサービスやアプリだとセキュリティなど不安になりますが、ウェブサービスの大手会社なので安心して使えます。
ジョブマッチング「Switch.」のまとめ。
Switch.を使うことのメリットは、
「登録がとにかく簡単!気軽に始められる」
ということが最大の特徴と言えるでしょう。
利用企業側はディー・エヌ・エーやサイバーエージェント、リクルートグループ等をはじめとしたウェブ系の大手企業が多く、web系の転職希望者には機会が多そうです。
またもう一つメリットとして、この「Switch.」自体が新しいウェブサービスなので、使っていること自体が「情報感度が高い人物」と企業側に認識してもらえそうです。
逆に、あまりweb系とは関係なさそうな企業への転職は求職情報が少なさそうだなと思いました。
気軽に転職活動を始めてみたい方や、どんな求職スカウトがあるのかを見てみるために登録してみるのも、良いかもしれませんね。